(投稿日) (最終更新日)
絶対安心な石材店はあるんでしょうか?
本音で言いますが、「絶対」は、絶対ありません!
石材店の仕事は、自然の石を扱っています。
分かっている事より、分から無い事の方が実は多いのかもしれません!
だからわからない事は聞いて!確認して!確かめて!1000分に1の可能性を、10000分の1にする為に努力を積み重ねることが必要なのです。
売りたいが為の方便で、「安心してください」「責任を持っておつくりしますから」なんて良いことばかりを並べますが、建て終わった後に、キズ等が見つかっても、知らん顔された話をよく伺います。
自然の物を扱う以上、確かめて!確かめて!極力トラブルの無い様にリスクにない石材をお薦めすることです。
そして万が一にもトラブルが発生してしまった時には、誠実に対応することが安心なのです。
「うちは祖父の代から石屋です。安心してください」
安心できる訳が無いじゃないですか!
老舗や大手の石材店が、バタバタ倒産や店じまいしているのに安心なんかできません。
古き良き時代の儲かった時の体質で、安くつくって高く売れた時代は終わりました。
企業の30年生存率は、99.9%ありません。
ドンドン新しい石種が出てきて、環境問題などで丁場がSTOPになる石種があり、施工の方法も、ドンドン新しくなって来ました。
変わっていけない会社は無くなるだけです。
昔から営業している操業年数だけが自慢の石材店の何が安心なのでしょうか?
「お任せください。うちは自社加工していますから安心してください」
日本の石を自社で加工している石材店は一部ありますが外国産の石を、輸入して国内で加工している会社は殆どありません!
全ての墓石を自社加工という表現をしていませんが、あなたの墓石は自社加工してもらえるのでしょうか?
それらしく置いてある機械は、錆びついて、薄っすらとホコリを被っていませんか?
墓石づくりの90%以上が海外で、つくられています。
「信頼できる工場でおつくりしていますので」なんて、口から出まかせです。
石材商社から仕入れするだけで、どんな工場でつくっているのかも知らないのに、安心など出来ますか!
海外生産を石材商社に丸投げにして、どうして安心だと言えるのでしょうか?
「いいですね!こう言うものが出て来るのが良いんですよ!」
「何がいいのか分かりません!」本当はトラブルなのに、指摘されなかったら知らん顔、指摘されたらトボケ顔ではありませんか?
検品とは名ばかりの中国出張で、接待ばかりを受けて、本当に海外検品までしているのは当社も含めてほんの一握りですよ。
「日本の石を使って私自らつくります、安心してください」
ご自分でおつくりになるのは、それなりの技術やご経験をお持ちなのでしょう。
かなりのご年配の職人さんだと思われますが、つくることへのこだわりには敬意を表します。
ですが、日本の石だけでも何十種類もあるのに全ての石材にご精通ですか?
同じ石種をつくり続けて、その石の性質を知り尽くした職人にお願いして、はじめて安心が買えるのでは無いでしょうか?
お客様は、石種を選べないのではないですか?
社長自らおつくりになれば、いい墓石は出来てもお給料分だけ、更にお高くなりませんか?
「当社は、自社施工です下請けじゃありませんから、安心してください」
ブローカーの様に、丸投げで責任を取らない業者は問題外ですが、自社で施工しているからと言っても、施工の仕様や未熟な技術では何もなりません!
自社施工の職人の技術が、必ずしも下請けの職人さんより上なのでしょうか?
そんな事ある訳がないです。
石材店は、販売する石材店、加工する石材店、施工する石材店と分業されています。
一ヶ月に1基か2基建てる自社施工に比べて、施工専業の石材店は毎日施工をしています。
毎日施工している職人さんの技術の方が卓越していませんか?
安心してくださいと言うなら、どんな施工方法でおつくりしますと、ご説明する事では無いでしょうか?
施工の内容が大切なので、自社施工だから安心でいい墓石では無いはずです。
こう言う石材店に限って「私がつくります!」と言います。
つくるのは加工ですか?加工された墓石を組み立てることですか?
「当社は、某団体の会員だから安心です」
団体に年会費を納めているのが安心なのでしょうか?
紹介してもらって、お金を納めれば、誰でも入れますよね!
段々、ボヤキ漫才みたいになってきましたが、みなさん安心、安心とおっしゃいますが、本当にお客様がご安心できるご説明は出来ているのでしょうか?
創業でも、店構えでも、団体でも、資格でも無く、ただ正直に正確な情報を伝えてお客様と話すことが最も大切なのではないでしょうか?
仕事が欲しい、売り上げが欲しいでしょう。
私だって自分の処でつくってもらえれば嬉しいです。
でも、売り上げに拘るばかりに、大切なことを忘れがちではありませんか!
売り上げや利益ばかりを見て、お客様を見ていないのでは無いですか?
お客様は、初めてで、何を聞いていいのもわからない事ばかりです。
墓石の販売価格にかかわらず、石の原産地や性質、加工工場、加工や施工の仕様、検品や管理体制、値段、相場、ご予算、納期等、お伝えしなければならない情報を正直にお伝えすることが、墓石に携わる人間の責任と義務ではないでしょうか!
私ごときが偉そうな事を申し上げました。
ですが、私たちにとって墓石は商品ですが、お墓だという事を忘れてはいけないと、いつも自分に言い聞かせています。
直接触れて、角度を変えて見ることで、初めて加工の良し悪しが分かります。