ブログ

BLOG

石製(石棺)カロート(納骨室)とコンクリート製カロートの違い!

備え付けのコンクリート製カロートです。

墓石の納骨室(カロート)が何処にあって、どんな構造になっているのか?ご存知で無い方が殆どでは無いでしょうか?

HPをご覧になってご心配になったのでしょうかね!

既に、コンクリート製の納骨室が設置してある墓所のお客様から、ご相談がありました。

コンクリート製のカロートだと墓石をつくってもらえないのか?コンクリートは脆いのか?水が染みて汚くなるのか?と言ったご相談でした。

私の会社では、更地に新しくお墓をおつくりされる場合、地上カロートで石棺仕様の墓石を、おつくりになる事をお薦めしていますが、設置されているカロートが有る場合には、そのまま利用しておつくりしています。費用が変わらないのなら、石棺をお薦めしているだけなのです。

文章でご説明するよりも、分かりやすい様に画像でご覧ください。

蓋が2枚ありますが、奥の蓋には墓石が乗ります。

手前の蓋を開けて、納骨する仕組みになっています。

手前の蓋の上にも石の蓋が乗りますので、墓石が出来上がると見えなくなります。

(この蓋は、霊園によって処分する場合と、残す場合があり、其々つくり方が違います)

手前の蓋を外すと納骨室の内部が見れます。

内部は2段になっていて、棚板が備え付けられていますので、ここにご遺骨を納めます。

一番底の赤丸部分に、水が溜まらない様、水抜きがつくられています。

水はここから抜けて、水を溜める桝に流れます。溜められた水は、徐々に地下に染みて行く構造になっています。

これが関東地区で多く見られる、作り付けのコンクリートカロートの構造なのです。入ってくる水の量が少なければ、現在設置されているカロートをご使用なっても大丈夫です。

写真の様に納骨蓋の位置が、GL(グランドライン)より高い位置にある場合は、何年か経過しても、内部は比較的綺麗に保たれています。

カロート上部がGLと同じ高さにつくられている場合には、水はけに注意が必要です。

  • 勾配のある場所にある墓所で、雨天に水が流れ込みやすい。
  • 粘土質や水抜けの悪い土質。
  • 墓所が日陰で、年中ジメジメしている。

上記の場合、石に比べてコンクリートは、水をつたえやすいので、苔が生えたりして、納骨室内を奇麗に保て無い事が多いのです。

水が抜けないで、ジメジメと乾燥しないとこうなってしまいます。

ご遺骨を安置してある最も大切な場所ですから、綺麗に保ちたいものです。

コーキングなどの接着剤では、劣化が進むと雨水を防ぎきれません。

霊園の規定で問題が無ければ、地上カロートにするか?豪雨でも、雨水が入りにくい構造にしてもらうと良いでしょう。

注意!

何度もこのタイプのカロートで、墓石をおつくりしていますが、平行に設置されていない事が度々あります。カロートをどけて、下の基礎工事を確かめた事がありません!自分で据え付けていませんので、今一つ信用していません!カロート周辺の基礎工事で補強したり、墓石をカロートだけで支えないように、施工で重さを分散させるようにしています。

更地の状態ならな~!

霊園の規定で設置してあるカロートですから、このままおつくりするしないのです。更地の状態なら、変わらない費用でおつくり出来ますので、私の会社では石棺でおつくりしています。

5平米のお墓ですが、墓石中心部の石をご覧になってください。

他の石に比べて、分厚い2本の石が、重い墓石を支えて、更にまわりの石と繋げる事で耐震性を高めています。

私の会社の墓石は、カロートを中心とした構造になっています。

墓石が出来上がると見えなくなる部材ですが、この石の内側に本磨きをかけて、石棺にしています。頑丈にする為に、必要な石を利用して石棺をおつくりしていまから、原価アップは磨きの費用だけで、大きく変わりません!

2平米のコンパクトな墓石の場合です。

カロートの広さを確保する為に、外柵をカロートとして利用していますが、ボンドとステンレスの金具で、十分に強度は保てます。

カロートの内部の画像です。

下の石板の上に、ご遺骨を安置して頂きますが、この石には水勾配がつけてあります。入ってきた水や結露は、手前の砂の部分に落ちますので、カロート内は綺麗に保たれます。納骨棺(納骨室)は、地面と繋がっています。その為に、水蒸気から出来る結露は防げないのです。どうすれば綺麗に保てるのか?改善し続けているのがこの箇所です。

地下カロートで石棺をおつくりする場合

7寸の骨壺を安置しやすい様に、高さは最低30センチが必要です。

私の会社では、地下カロートの下部から、尺の基礎を打設します。

コンクリートを打設する前に、地盤を改良する割りぐりや、目つぶしの40-0の砕石を入れる事を考慮して、75センチの深さまで掘ります。

このコンクリートスペースを、納骨室として使用している石材店もあります。

お墓づくりには、建築基準法の様な決まりはありませんから、石材店の考える構造が全てなのです。

外観からは見えない部分ですから、原価を抑えるにはモッテコイの場所なのです。

安く作るには、30センチ掘ってコンクリートを打設して、底に砂を撒けば納骨室の出来上がりです。他家の納骨室内部を覗く事等、滅多にありません!石材店に「これが納骨室です」と言われれば、信じてしまいます。

地下カロートで、石棺でおつくりするとこうなります。

地上と地下の違いがあっても、カロート(納骨室)づくりの考え方は同じです。

このカロートのつくり方は、私の会社のほんの一例です。

他社からは、過剰品質だの安売りだの言われていますが、何とも思いません!

私は変わらない綺麗な石で、頑丈な構造で、大切な方を安置するカロート(納骨室)だけは、堅牢で綺麗におつくりしたいです。

みなさん安売り競争に躍起になっていますが、カロートづくりだけには、拘りたいです。

その上でコストを抑えて販売をしています。

同業者からは煙たがられていますが、かしこ品質でおつくりするお墓の価格表をおつくりしました。

HP上の墓石の構造や加工・施工を読んで頂ければ、基礎的な事はご理解して頂けるかと思います。

石材店毎に墓石のつくり方は違います。

値段も大切ですが、どうか価格に見合った価値のあるお墓をおつくりください。

お願い!

ご相談はお気軽に、フリーダイヤル0120-953-574までお問合せください。

当社の1級お墓ディレクターがご相談を伺います。

私は、墓地確認や検品、建て上げの立ち合いで、日本全国を車で回っていますので、移動している時間が多いのです。

運転中は電話に出れません!

私とのお話をご希望であれば、無料の墓所確認でお話をさせて頂くか、こちらからご連絡させて頂きますので、ご希望の時間等、会社にお申し付けくださいます様、お願い申し上げます。

インパラブルーの墓石をお求めなら、ご相談ください!

» 続きを読む

墓石づくりと価格の仕組み

騙されるな!墓石の価格や相場の仕組み教えます。
墓石の金額を比較(かしこいお墓の作り方)
墓石の加工 基礎工事・耐震施工

墓石・価格はこちら

墓石の値段・人気デザイン ベスト30
安く作れる石とデザイン(形)のご提案
国産墓石(日本の石)の料金と仕組み
都立霊園の募集・申し込みと墓石代金の目安

デザインについて

墓石カタログ(デザイン集)
墓石の形(デザイン)各部の名称と構造
お墓の文字と彫刻

石材店や墓地の選び方

見なければ損をする!石材店(墓石店)の選び方
墓地・霊園の後悔しない選び方
石材店で聞けない話

石の選び方

墓石の種類と
必見!失敗しない墓石(お墓の石)の選び方

引越し・リフォーム・墓じまい

墓石の修理・リフォーム費用を安くするには!
墓じまいにかかる費用の総額 お墓を片付ける手順と相場
お墓の引っ越し(移動)改葬の手順と費用

仏事に関すること

納骨・法要・お墓参り
葬儀(お葬式)のマナーと作法
お布施の相場と渡し方
永代供養って何?費用の相場と一般的な墓石との違い!

その他

お客様の声
墓石の掃除方法・注意点
学校生活協同組合組合員の皆様へ