お墓を建てるなら墓石のかしこへ
全国対応・アフターフォロー
TEL:0120-953-574
ショールーム:岐阜県羽島市福寿町平方7丁目21番地
宮殿などで、母屋(もや)と廂(ひさし)の間(ま)との間仕切りに用いる帳(とばり)です。
綾(あや)・絹などで作り、表には幅筋(のすじ)という布を垂らし、殿内の御簾(みす)の内側に懸けます。
人目を防ぐ ためのもので、夏用と冬用がある。神社などでは周囲をめぐらすように設置します。
また神式の葬儀の場合は、祭壇の横や後ろの壁面に壁代を張ります。
朽木幕(鯨幕)を張る場合もあります。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
墓石づくりと価格の仕組み
墓石・価格はこちら
デザインについて
石材店や墓地の選び方
石の選び方
引越し・リフォーム・墓じまい
仏事に関すること
その他