ブログ

BLOG

お墓(墓石)づくりの拘りは、人其々で違います。

「大丈夫かな~?」

墓石をお作りになる時の拘りは、予算、石の原産地、強度、石目、色目、デザイン、刻む文字、構造、加工、施工、その他いろいろです。

予算も大切だけれども、デザイン重視のお客様も有れば、耐震、耐久性重視で、頑丈なお墓をご希望の場合もあります。

私の会社にご相談があるお客様に多いのは、何軒も回られ納得が行なくて、捜し当ててご連絡があるのです。

直近、日本中の何処かで地震が発生していますが、地震報道が続くと、耐震性の高いお墓のご相談が増えますね!

今回のご相談者は、土木関係でお仕事をされていたそうです。

建築や土木関係の方だと「この石屋さん!分かった様な返事をしているが、大丈夫なのか?」と、ご自分も分かっていらっしゃるので、施工方法を確認されます。

人が住む家と違うのは分かっていても、ご心配なのでしょうね!

「御社の鉄筋の太さ!ピッチ!コンクリート強度は?」と聞かれたので、すぐ建築や土木関係の方だろうと分かりました。

「HPに掲載してある施工なら、日常的にやっています。お作りになる墓石の大きさや、墓所の広さ変えていますが、13Dの鉄筋なら20センチ、10Dなら15センチピッチです。コンクリートは、強度21スラブ18!ご希望があれば、生コン会社に頼みますが?」

「基礎の厚みは?」

「墓石の大きさで変えていますが、割りぐりを入れて目潰し、コンクリート厚25センチまでは1段、それ以上の厚みが必要なら2段鉄筋にしています」

「それなら十分ですが、日常的に・・?今まで何社も聞いて回ったのに!なんで?」

「すみません!探されたんですね!(笑)私がお願いしている施工会社さんは、皆さんやってくれています(笑)基礎工事をしない地域もありますが、お願いすれば仕様通りに施工してくれています」

「随分探しました!」

「今年は、とんでもなく暑いので、骨材が35度以上に熱くならない様に、気を使ってくれています。打設後の水打ちまでは、流石にやっていませんがね!(笑)」

「水打ちは私がやります。見積もりが安かったので、正直疑っていました(笑)」

お客様がプロですから、私としては悩まずに済みます。

耐震構造についても、図面をご覧に入れるだけで、説明しなくてもご理解いただけました。

専門職の皆さんは、私達石屋よりも、どれ位の要求をしたら、どれ位費用がかかるのかも、よくご存知なのです。

今回のお客様は施工でしたが、拘り方は皆さん違います。

石に拘られるお客様だと、感度の世界が入って来るので、難しさも増してきます。

原産地、色目、石目、吸水率、比重、強度等の性能、経年変化実績等、お客様毎に拘りが違います。

HP上の画像だと、石の印象が違うので、現物サンプルを墓地確認時に、お見せする様にしています。

画像よりはリアルな色目、石目を感じて頂けるのですが、原石毎に違いがあるのが、自然石の難しさなのです。

「綺麗なインパラブルーで、作ってもらえますか?」

インパラブルーに関しては、ブルーチップの大きさと数がポイントなので、チップが綺麗に見える様に、出来るだけ黒い石を探すようにしています。

何回もお作りしていますので、工場も分かって、確保してくれているので心配はしていません!

難しいのが、イメージされている石を、霊園内で見つけてこられる場合があります。

石種は分かるのですが、建てられて何年か経過していると、経年変化しています。

現在採掘されている石と違いがあったり、同じ原石でも石目色目が、全く違う石種もあります。

ニューインペリアルレッドが、真っ赤で存在感のある墓石ですが、インペリアルピンクに感じる石もあるのです。

変わりやすい石の場合、念の為、現在工場にある原石からサンプルをカットして、確認したいので、少しお待たせする事もあります。

お客様にお見せして確認したりもしています。

デザインに拘りがあるお客様からは、ご自分のイメージをどうやって伝えて頂けるかがポイントです。

「中々返事が来なくって!」

洋風やデザイン墓をお求めのお客様が増えました。私の会社でも、伝統的な和墓でお作りするケースは10%以下で、現在では一桁になりました。

オーダーメイドで作ってみたいのに、何から伝えて良いのか分らないままに、石材店とやり取りをして、時間がかかり過ぎて、私の会社にご連絡を頂くお客様もあります。

「何となくこんな感じ」を画像でも、手書きでも伝えて頂けば、墓所の広さに合わせて、デザイン検討の叩き台を、お作りする事が出来ます。

そこから変更を重ねて、イメージを膨らませて行かれれば良いのです。

皆さん返事を待っている間に、考えが変わったりされます。最初の叩き台は、若干の時間はかかりますが、そこから先の微修正は、お待たせしない様にしています。

「営業日なら、出来るだけ翌日にお返事をしています」

微修正で4日も5日もかかったら、嫌になってしまいますよね!

デザイン墓石のご検討は、形の図面作成だけでは無くなりました。

近年、墓石のデザインだけでなく、複数の石種の組み合わせや、ステンドグラス等の強化ガラスを使用されたり、文字の字体や彫刻方法にも、拘りを持たれる方が増えました。

「予算内で、沢山拘ってください!」                                 

想いを込めれば、拘りが出てきます。

叶えて差し上げれる事、出来ない事もありますが、諦めないで無料相談をご利用ください。

フリーダイヤル 0120-953-574

現地に伺って、お客様とお話をする事が、私の拘りです。

爺さんですから結局現地です。

メールでもラインでも、墓所の住所や写真を送って頂ければ、航空写真から大体の墓所状況が分かる様になり、大変便利になりました。

ご要望の墓石を、ご希望の石でお作りした時のお見積りも、かなり正確に出せる様になりました。

お見積もりをご覧になって、私の会社でお役に立つ様であれば、現地に伺って、墓所の確認しながらお話を伺う様にしています。

お墓づくりは千差万別で、これが正しいと決まった答えがありません!

通信手段が格段に便利になりましたが、直接お客様から拘りを伺う以上に、有効な手段は無いと思っています。

友人には「国内も海外も、いい取引先も沢山あるだろうに、商売が下手な奴だな~!ドベタくそ!あの作り方なら、もっと値段を通しても!安く売り過ぎだぜ!」と何度もバカにされています。

「墓石の値段なんて、高いか安いか決めるのは、お客さん!」と言い返しています。

「あの値段で売ったら、そら仕事はあるだろうけれど、現地確認から建て上げ、お引き渡しまでするスタイルには限界があるだろうに!俺たち爺さんなんだから、無理したら壊れるぜ!もう少し考えたらどうや?」と言われています。

彼の言うことは正しい!分かっていても、今更スタイルを変えれる程、器用じゃないし、物づくりには拘りたい!

会社も今以上には大きく出来ないかもしれない!

それは頑固爺の器という物だと、諦めるしかないかもしれないですね!

どんな物づくりでも、ポリシーが無いと、お客さんに選んでもらえる事が出来ないと思っています。

私は、出来るだけ安心できる石を使いたい。

確かな技術を持った工場、施工会社と意思疎通を図りながら、お客さんの拘りに応えて行きたいと思います。

石頭の爺の拘りですが、ここを譲ったら、何かつまらなくなってしまいそうです。

「ごめんなさい!久しぶりにボヤいてしまいました」

インパラブルーの墓石をお求めなら、ご相談ください!

» 続きを読む

墓石づくりと価格の仕組み

騙されるな!墓石の価格や相場の仕組み教えます。
墓石の金額を比較(かしこいお墓の作り方)
墓石の加工 基礎工事・耐震施工

墓石・価格はこちら

墓石の値段・人気デザイン ベスト30
安く作れる石とデザイン(形)のご提案
国産墓石(日本の石)の料金と仕組み
都立霊園の募集・申し込みと墓石代金の目安

デザインについて

墓石カタログ(デザイン集)
墓石の形(デザイン)各部の名称と構造
お墓の文字と彫刻

石材店や墓地の選び方

見なければ損をする!石材店(墓石店)の選び方
墓地・霊園の後悔しない選び方
石材店で聞けない話

石の選び方

墓石の種類と
必見!失敗しない墓石(お墓の石)の選び方

引越し・リフォーム・墓じまい

墓石の修理・リフォーム費用を安くするには!
墓じまいにかかる費用の総額 お墓を片付ける手順と相場
お墓の引っ越し(移動)改葬の手順と費用

仏事に関すること

納骨・法要・お墓参り
葬儀(お葬式)のマナーと作法
お布施の相場と渡し方
永代供養って何?費用の相場と一般的な墓石との違い!

その他

お客様の声
墓石の掃除方法・注意点
学校生活協同組合組合員の皆様へ