お墓を作ろうか?迷っています!
「建てた方が良いですかね?」
石屋の私としては、作って頂いた方が良いのですがね!
このご相談者は、お父様がご自分のお墓の為に、墓所を購入されていて、お金を残して行かれたそうです。
石材店に相談すると「6.5平米なので200万円~で、石で値段が変わります」と言われたそうです。
「墓じまいには、300万位かかる事もあると、TVで放送していました。これからは樹木葬だと聞かされて、お墓を建てようか?悩んでいます」

「300万円て?どんな大きな墓じまいですか?」
「一桁間違っていませんかね!私石屋ですが、そんな大きなお墓の、片づけはした事無いですね!確かに何十平米で、見上げる様な大きなお墓もありますが、6.5平米でそんな金額が絶対無いです。7寸の骨壺8個位のカロートなら、ガッツリお作りして、100万円~だと思いますね!石も選んで頂けると思います。6.5平米の墓石の墓じまいなら、大きな墓石でも30万円前後じゃ無いですかね!1平米や2平米なら10万円台~じゃないですかね!」

「それって普通のお墓ですか?」
「普通のお墓です。山の上などの難所は別料金がかかりますがね!」
何軒かの石材店を回られた様ですが、霊園の近くで立派なお店を構えた経費率の高い路面店や、少しでも安くとカタログ販売の会社にご相談されていたそうです。
墓所の広さ、石やデザインが違うだけで、ドンドン高い見積もりで薦められて、カタログ価格は一度も無かったそうです。
それはそうですよ!ズバリカタログの墓石をお作りなら、そのままの金額で作れるでしょうが、目玉商品のカタログ価格ばかりを販売していたら、会社はやっていけません!
少しでも高く売りたいでしょうからね!ご自分に合った石材店に、中々巡り合えなかったんですね!

「良心的な石材店もありますよ!」
落ち着いて、石材から加工、施工まで親切に教えてくれて、予算も考えてくれる会社を選びましょう。
前置きが長くなりましたが、墓石をお作りになる場合や、墓じまいの相場を知って頂きたかったからです。
高すぎる金額を聞くと、誰かの思惑で、ミスリードされている様に感じてしまうのは、私だけでしょうか?
ライフスタイルが変化してきて、お一人の方が増えて来ています。
お一人なら樹木葬や海洋葬でも良いと思いますが、「お墓は残された人の為にある」といった考え方も有るのでは無いでしょうか?
あるお客様ですが、お子さんがお仕事で、遠隔地にお住まいでした。
「亡くなったご主人の為のお墓が欲しいけれども、子供に迷惑かけるのもね~!」

「他の方と一緒は嫌なの!」
お二人だけのお墓ならと、関西系の小さめの墓石を、30万円代でお作りした事もあります。
大きく無いですから墓じまいも、10万円位じゃ無いですかね!
樹木葬で、お一人50万円~の費用なら、お二人なら100円ですよね!人数分の費用がかかります。
最初は個別でも、永代供養には、期間がありますので、何年か先には合祀されます。
ご家族の皆様でご使用になるなら、お墓という選択肢もあるのでは無いでしょうか?
メディアの報道は、どうしても都市部の墓地事情が悪い地域の事が、目についてしまいます。
都市部から少し外に行くと、日本中で墓地は余っています。
住民表が必要ですが、1平米5万円で、管理料なしの公営霊園の話も聞きます。
プレートが置いてあるだけの樹木葬は、安くて子孫に負担をかけない様に感じます。
でも、管理料や寄付金を考えたら、公営霊園や地域墓地も選択肢に入れて頂いても良いのでは無いでしょうか?
お墓は、故人を偲んで、お作りになる物です。
今回のご相談者は、既に墓所をお持ちですので、「故人のお気持ちもお考えになって、墓石をお作りになって、お参りして差し上げれば如何でしょうか?」とお薦めしました。
石屋の爺さん!またボヤキっぽくなってしまいました。
「ごめんなさい!🙇」

「楽しみながら、日本全国行っています!」
供養の形も変わって来ていますが、私の会社でお役にたてるなら、喜んで伺います。
ご相談、お見積もりは無料です。
新規建立でも、墓じまいでも、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-953-574