その国内加工でお客さん満足するんでしょうか?
中国加工と国内加工の違いを、何度か純国産墓石としてブログでも警鐘を鳴らしてきたつもりでしたが、まだ説明が足りませんでした。 現在当社は、国内加工、中国加工、インド加工に分けて生産していますが、丸い曲線の加工、特殊加工である難しいやくもの加工と呼ばれる部材だけを中国で加工して、安くつくり堂々と国内加工で販売がされていることを友人から聞かされました。 どう考えてもあんな値段で、国内加工が売れるはずは無いと思っていましたが、確かに抜け道でしたね!...
大島石の特上?見積もり所にそう書いてあるんですか?
うな丼を頼んだわけでは無いんですが、石のランクが、丁場を持っている山石屋さんや問屋で違うもんですから、判断に困るんですが、大島石(愛媛県)のランクは、特級、一級、二等、カレイで、二等までは段々石目が粗くなり、カレイは、他の3つと丁場が違います。 極上とか超特急なんてランクもある様でで、分かりにくい場合は、他にどんなランクがあるのか聞いてみるか、サンプルで違いを説明してもらってください。 決めごとが無いもんですから、やりたい放題なんですよ!
インド黒の磨きなら、中国と比べるとインドの方がどうしても綺麗ですね!
納期の余裕があって、クンナムでおつくりになるなら、インド加工もありですね! 磨きの丁寧なのは、やはりインドですね! 私たちの目で見て比べると、黒が、よく出ていますね!...
古いお墓を埋める見積りですか?勘弁してくださいよ!
古いお墓が沢山あるお家で、お墓の建て替え際に、「予算が少ないなら古いお墓を埋めたらどうですか?」と石材店から提案されたそうです。 「その見積金額より安く作りますが、お墓は埋めずに、墓地内におまつりするか、永代供養預かりにさせていただきます。それでいいですか?」 お店を構えている石材店の見積りを聞かされて、一瞬それもありなのか考えてしましました。...
墓地確認をしないと、最終の見積金額は出ません!
皆さんが、一番知りたいのが見積金額なんですよね! 墓地を測ってデザインと石材を決めれば、金額が出るようなカタログ販売や自動の見積りにはやはり無理があります。 今回のお客様もすでに設計図と送られてきた石材のサンプル(欠片です)をお持ちでした。...
見積書に石材名くらいは書きなさいよ!
チラシでは見かけますが、まだこんな見積書をつくっている石材店があるんですね。 メールで相見積もりのご依頼でした。 墓石の大きさは三段名古屋型の8寸と言われれば、分かるのですが、石材名をお尋ねすると黒御影石(中国産)と書いてあるだけらしいです。...
北大黒なら中国産ですが、値段も安くて安心できますよ!
黒い石が好きなんだけど、予算がね!とよくうかがいます。 真っ黒だと中国産で山西黒がありますが、価格はインド黒のお値打ちな石材とほとんど変わりません。 錆がでて赤くなるリスクがあるので、当社では扱わないようにしています。...
初めから値引きしている石材店は、もともと高いです!
「少し安くしてくれませんか?あそこの石材店は、値段からもっと引いてくれたんですがね!」よくこんなお話をうかがいます。 同じ石材で同じ大きさであれば、この交渉は有効ですが、石材が違えば、相場がわかりづらいのが、墓石です。 私の経験からすると、値引いてくれる石材店のプライスカードは高いですね!...
墓石の赤い文字は、お祝いの朱色です!
「生きている内は、赤い文字で彫らないといけないと聞いたんですが、赤にした方がいいですかね?」 よくご質問を受けますが、生きているから赤くするのではありません! 建立者名を赤字でペイントされた墓石をよく拝見しますが、あれは、生きている間に生前戒名を受けられた方のお祝いの朱色です。...
アーバングレーのランクの見分け方ですか?
そんな難しいことブログに書いたかなー・・・?なんて、悪い頭で記憶をたどって思い出せないのでブログを読み直して、つい最近書いてましたね! 年のせいかも?私が勝手にランク分けしているだけで、公式なものではないです。 石をいつも見ているか、比べないとわからないので、一般の方では難しいですね!...
地震の影響でしょうか?一体型墓石のご質問でした!
最初はお話の意味がよく分かりませんでした。 お話を聞くうちに、一つの石を墓石の形に彫刻するようなお話でした。 確かに一つの石であれば、くっ付けてあるわけでは無いので壊れませんが、常識の域を超えています。...
墓石の追加彫刻は、必ず字体や文字の確認をしてください!
今回のご相談は、墓石の追加彫刻の戒名の文字が違っていたので、石材店に行ったのですが、1年以上も前の事なので、取り合ってもらえないが、直すにはどうしたらいいか?という物でした。 石材店が間違った場合は、石材店に直してもらえばいいのですが、証拠が無くては、取り合ってもらえないと思います。 間違った部分を削って彫直すのが金額としては少なくてできますが、完全に元道理にしてほしいと言われたら、建て直すしかないですから高額になりますから、中々間違った事を認めては、くれないと思います。...
図面が悪すぎますね!
納骨が出来ないとご連絡があって伺うと、地上カロート(丘カロート)の開きが開きませんでした。 墓石を拝見すると和型の9寸が乗っているのに、カロート部分の壁の強度不足でした。 壁が歪んでカロートの扉が開かなくなってしまったんですね!...
ニューインペリアルレッドのピンクです!
ほんとに皆さん僕のような者のブログをよく読んでくださってありがとうございます。 ピンクが悪いわけでは無いですよ。 色が違いやすい石材だっていう事をいいたかったので、石材屋さんは、お客さんが、真っ赤を期待していてピンクに近かったらがっかりするから、サンプルを取り寄せた方がいいですね!という話です。...
デザインの費用はかかるんですか?
「当社は無料です!お金取っている会社があるんですか?」デザイナーと契約なんかしないで、お一人お一人のオリジナルでお作りしています。 CADを持っている石材店なら何日もお待たせすることなく出来ますよ! 商社のオペレーターや中国に頼むと時間がかかるのと想いが中々伝わりません!...
九州で地震が続いているので、耐震施工のご相談が多いです。
耐震施工をしても、あのクラスの地震の直撃を受けたらひとたまりもありません! お墓は石と石はくっついたままでも、お墓全体が倒れてしまったら耐震の効果はありません。 芯棒やホゾなどの効果も、ジェル系の免振施工も有効期間は分かりません。...
面白いように値段が下がると、魔法の様にお墓が悪くなります!
お盆前のシーズンで、お墓のご検討をされる方が多くなりました。 一つ困ったことには、他社の設計図と一緒に見積書を送ってこられることです。 ボッタクル石材店が中にありますから、比べることはいいことだと思いますが、見積書は送らないで設計図と石材だけで見積もってもらったら如何でしょうか?...
納骨室の入り口はここです。
無料相談で最近多いのが、「納骨をしたいけれども、どこからすればいいのかわからないんです?」のご質問が多いです。 一般的な和墓や洋墓では、香炉の後ろか、花立て、香炉の下の台を除けると入り口があります。 デザイン墓は特殊ですから拝見しなければわかりませんが、納骨室を持ち上げるものには、指をかけるところが作ってあることが多いです。...
クンナムの営業をされちゃいました!「ナサケナー?」
なかなか諦めない石材商社の営業さんで、一度だけお話聞くことにしました。 日本の石から海外の石まで扱って、いい工場を使っている説明の後に、とりわけ人気のインド材に力を入れているとの売り込みでした。 言いなれた営業トークなんでしょね!...
先日画像で石の鑑定のお話をしましたが、黒御影は無理です!
何日も経っていないのに2件も画像の相談がありましたが、黒御影は、真っ黒で石目が見えないので無理です! 白やグレーの御影であれば、画像でわかることもありますが、黒は墓石を見ないとわかりません! オイルを塗られていたら全くわかりません!...