カテゴリー

CATEGORY

墓石の滑り止めも選んでいただきたいのですが?

お墓の正面でお参りされる位置の下の石の滑り止めのご説明をすると 「そんな事までせなあかんのか?雨降りなんかお参りにいか無いからいらへんぞ!色々やったら、どんどん高くなってしまうやろ」 「この加工は、海外だと無料なんですよ!国内でやったら何万円もかかります。そのうち金くれって言って来るでしょうが、今のところサービスで出来ます」...

空気腔(風穴)を付けようか迷われていました。

夏場に湿気が上がって結露することを考えると付けてもいいと思います。 特に骨壺のまま納骨されるときには、お骨が湿らなくていいと思います。 墓じまいで解体すると、骨壺の上まで水が溜まっていることがあり、お骨がかわいそうでした。...

あんたらなんかに墓石づくりを頼めるか!

中国アモイでのホテルでのことです。 日本人が利用するホテルはだいたい絞られています、色んな業種の人間が利用するのですが、朝食食べていた時のことです。 テーブルの前に座った会社員風の日本人が、携帯で話しながら急いで朝食を食べていました。...

日本の石をつかっていくら位ですね!お客さんをバカにしとるのか!

大変まれなご相談でした。 息子さんからのご相談で、父が墓石店にお墓を頼みましたが、大変高額でなんですが、これくらいはするんでしょうか?のご質問でした。 他社の成約済みの金額を私がとやかく言うのは、揉め事の元をつくるようで正直困るご相談です。...

カラスに弁当をひっくり返されました。コノヤロー!

墓石の基礎工事もあらかた終わって、昼休みにしようと弁当を車から出して、お墓の外柵に腰を下ろして、ペットボトルの蓋を回したその瞬間でした。 すぐ脇でバサバサと音がしたカラスが弁当を取りに来たんです。 突然のことでビックリしました。...

岐阜羽島で墓石店をお探しなら墓石のかしこへご連絡ください。

「絶対にあそこがいいからと、今井さんに紹介してもらったんやけど、小熊の外粟野なんかに石屋なんかあるかな?と思っとったが。こんな所でやっとったんかな?」ご紹介で当社を探してくると、みなさんがおっしゃいます! 「ごめんなさい!本当にいいお墓を安くつくるには、これくらいやらないと無理なんです。展示場の維持費と留守番の人件費が一番かかるんです。最初、江吉良で事務所構えたんですが、遠くからは来てもらえないので、経費ばっかりかかったので止めました」ローカルの話をしてごめんなさい。 (株)かしこは、普通の石材店の様に店売りはしてないんです。...

お墓をつくろうか、海洋散骨にしようかのお尋ねでした。

それは、私は石屋ですから、お墓をつくってもらった方がいいに決まっています。 ただ相談を受けるとつい正直に答えてしまうのが、商売っ気の無い所なんですよね! 散骨は、法務省は「節度をもって行われる限り、遺骨遺棄罪にはあたらない」厚生省は「遺灰を海や山に撒く葬法は想定しておらず対象外で、自然葬を禁じた規定ではない」の見解で、違法ではないが、合法とも言えないのが現状です。...

象嵌加工や影彫りは芸術です!

久しぶりに象嵌加工のご相談がありました。 石に色の違う石をはめ込んで、文字や動物、花の様なものを作って行くもので、言われなければ、ペイントしてあるかのように見えて、とても石がはめ込んである様には見えません。 ペイントでは無いので色が落ちることもありません。...

白系の墓石材をお求めならG688はいかがですか?

白系の石はどうしても吸水率が高いために、水を吸うと水の抜けていない部分が変色したりして、白い美しさが保てないことも少なくありません。 施工で下から上がるのは、かなり防げますが、上から降る雨だけはどうしようもありません。 大島石なら天目を通すことで、水抜けがいいですが、高額になりますので、ご予算が許せばのことです。...

経年変化の無い墓石材は、やっぱりインド材ですね!

墓地で施主様に墓石材のご説明をしていました。 何度もブログには書いていますが、石のご説明をするのは墓地が一番です。 屋根の下ではなく雨風のあたる条件で、石の経年変化が見ていただけるからです。...

お墓ディレクターの何級ですか?えっ?

ご相談で、いきなり何級ですか?のご質問でした。 そうゆうご質問は初めてでしたので、面喰いました。「1級ですが、どうかされましたか?」とお答えしましたが、どうかされましたかも、変なお返事のしかたでしたね! よくよくお聞きすると、当社の前に相談された石材店で、「お墓ディレクターには1級と2級があってHPに、お墓ディレクターとだけ載っている会社は、2級の会社が多いので確かめた方がいいですよ」と言われたそうです。...

墓石の香炉の中を磨かないで欲しいとおっしゃるのですが?

中国加工のお客様なんですが、中国加工は香炉の中を磨いてあるが、国内加工は磨いてないと聞いたんで磨かないで欲しいとのご要望でした。 確かに国内加工は磨いてない墓石が多いことは多いですが、磨かないことに意味があるわけでは無いですよ! 中国は磨いても磨かなくても価格は同じですが、日本でお願いすると大変高いからです。...

建てた石材店がなくなっています。どうすればいいですか?

戒名の追加彫刻を頼みに行ったら石材店が無くなっていたのでお困りでした。 「ありがとうございます。建てなかったからって遠慮されなくていいですよ!もちろん対応させていただきます」石材店の廃業や放漫経営での倒産は良くあります。 こんなご時世ですから、老舗だって安心できません!...

墓石のインド加工は安くていいことばかりじゃありません。

インド加工が安くて磨きが綺麗だという事をどちらかでお聞きになって、「石材店を何社もまわったんですが、中国加工しか扱ってないのでお聞きしたいんですが、インド加工は安くて綺麗なんでしょうか?」のご相談でした。 当社はインド加工は出来ますが、地元の石材店は何故対応してくれないのでしょうか? 取引のある石材商社に問い合わせれば、インド加工してくれる商社を通して対応できるはずです。...

価格重視で墓石をつくるには!

三年前に叔父様がお建てになって、ご紹介で今回甥御さんのご依頼なんですが、同じお墓を同じ金額ではとうてい建てられなくなっています。 ご予算が50万円で「税込みですか?」とお尋ねすると「もちろん税込です」のお返事で、同じ様に作りたいとのご要望でした。 人件費の高騰で加工賃が上がって、円安で当時1ドル77円が現在119円で、消費税は5%から8%に上がっても叔父さんから50万でつくった話を聞いたからとおっしゃるのです。...

改葬も霊園に指定石材店があれば、そこしか出来ません。

改葬はお墓を引っ越したり、納骨堂へ移したりすることですが、今回のご相談は、東京から岐阜への改葬見積もりのご依頼でした。 「お見積りは出せますが、そちらの霊園は、公営でしょうか?それ以外の霊園であれば、指定石材店があると思いますよ!その場合霊園内の工事は、指定石材店にやってもらって、私どもが墓石を取りに行くことになります」と申し上げました。 「民営なんです。遠くてお参りに行けないのと毎年の管理料が高くって引っ越すことにしたんです。そうですか!建てるときだけじゃ無いんですね。」...

墓じまいのお見積りに伺うといつも寂しくなります。

最近では、このご依頼が確実に増えてきています。 たくさんあるお墓を片付けて一つのお墓にまとめられるのと全てのお墓を片付けられるケースがあります。 今回は、子供さんがいなくご自分だけなので、親戚にも迷惑かけたくないので全て片付けて欲しいご依頼でした。...

お墓のお性根抜きに20万円ですって?何で?

墓じまいに伺うと、お客様から「お性根抜きのお参りに20万円だと言われて渡したけど、永代供養を聞いたら100万と言われて頼むことが出来なかったけれども、それ位するものかね?」と言われました。 「えっ!」次の言葉がすぐ出てきませんでした。 「何分位のお経さんでした?正装していらっしゃいました?」と聞くと「5分位かな?いつもの格好だったぞ」と言われるもんで、「永代供養がご希望なら10万位からやっていただけるお寺さん存じ上げていますのでご紹介します」と申し上げました。...

「墓石の型落ち有りませんか?」「へっ?」

お客様からのお問い合わせで、「相すみません。当社はお客様のご希望に合わせてお作りしています。在庫を持たないことで安く販売させていただいております。どうして型落ちをお探しなんですか?」とお尋ねしました。 テレビで墓石のデザインは、2年ぐらいで流行りが変わるので安くなるという番組をやっていたそうです。 オリジナルの墓石をつくられる方は増えてきていますが、2年位で流行りが変わることはありません。...

M1とM1Hは、全然違う石です。

昨日M1Hの墓石の建立をしていたら墓参りに来ていた方が、「綺麗な緑やなー」とおっしゃるので、「インドのM1Hという石です」というと、「うちも「M1Hやけど、こんな綺麗な緑やないで」と言われました。 拝見するとM1でM1Hではありませんでした。 「これはM1と言う石です。水も吸わないしインド緑の銘石ですわ」と申し上げました。...