墓石の文字彫刻も時間をかけて、こだわってください!
今回の施主さんは、墓地で象嵌加工をご覧になって、とっても綺麗だったので、デザイン墓にするんだと決めていらっしゃいました。 石目のある石材をチョイスされましたので、文字の石材を合わせるのに悩んでいらっしゃいました。 デザインからこだわって、墓石をおつくりになり、最後の仕上げが文字や文字彫刻の方法です。...
お盆前の開眼供養が終わり、バテバテです。
雨の日が続いて、施工の予定がズレズレ。 その後からジリジリと猛暑でヘトヘト。 アクエリアスとガリガリ君で、水分と塩分を補充しながら職人さんが頑張ってくれたおかげで、お盆前の施工予定は何とか間に合いました。...
「提灯立てがやっぱり欲しいんですか?」
お墓が出来上がったばかりで、お引き渡しも済んだ後に、提灯立てが欲しかったと言われて困りました。 「ご契約の前にあれほどいいですか?とお聞きしましたのに、安くしたいから要らないとおっしゃったじゃないですか?これだけおつくりすると高くなっちゃいますよ!」 墓石の本体を加工して輸入する時に一緒に作っていれば、何千円で済むくらいの石材使用量なのに、それだけ作らせると高くなってしまいます。...
墓石の建立者名は、どなたでもいいです。
奥さんが亡くなられて、ご主人がお墓を建てられるんですが、建立者名をご主人にしていたら、ご親戚の方に息子さんの名前にするものだと言われたそうで、ご相談がありました。 理由は、これからお墓を守っていくのだから、字を刻むことで自覚を持ってもらうという意味で息子さんにするものだ。 お墓に名前が刻んであれば、最初は感じなくてもいつかは墓守の自覚が生まれてくるという事らしいです。...
納骨の時期に決まりはありません!いつでもいいです!
法律上の決まりも特にありません。 お寺様によっては七七日(四十九日)の法要の際に納骨を勧められる事がありますが、決まり事ではありません。 法律上も宗教上も無いようですよ!...
墓石の値引きは信用できない証拠です!
あそこの石屋は、物凄く引いてくれたなんて話も伺うんですが、当社は引かないもんですから、ご立腹で帰ってきたお客様から、「やっぱり、あんたの会社で買いたんだけど、もういっぺん来てくれないかな?」とすまなそうにお電話がありました。 石だの施工だの話をして行くと、結局大幅に値引きしてくれた石材店の最終価格は、引かない当社より全然高かったようです。 「ご予算を抑えたいのなら、前回と同じ墓石じゃないですが、ご相談にのりますよ!」...
お盆前で、お墓のロウソク立てや花筒の交換のご連絡が多いです!
昔のお墓は、ロウソク立ての風よけがガラスで出来ていたり、花筒プラスチック製で破損するケースが多いです。 ホームセンターで買ったんだけれども、サイズやねじ込む部分の大きさが違うために交換できないのでご連絡をいただくことが増えてきました。 お墓は永きにわたってご使用になりますので、ステンレスに交換されることをお勧めします。...
「おい!隣の墓、基礎やったるぞ!」「社長それうちの会社が建てた墓!」(笑)
墓石の基礎工事の立ち合いに出かけた時のことです。 地域的に基礎工事が殆どやっていない墓地でしたからラッキーだと思って言ったんですが、自分の会社が引っ越しをした墓石でした。 なぜラッキーかと言うと、隣が基礎をやってないと、掘って砕石を入れてから、ランマーで叩いて地盤改良が出来ないからです。...
昔から地元にお店のある石材店なら安心だと思ったんですが?
建立してから一年も経過していないのに、水が浸みてきて色が変わってしまいました。 石材店に相談に行ったのですが、「石は自然の物だし白い石は水を吸いやすいんです」と言われて相手にしてもらえません。 こんなつもりじゃなかったのに、どうしたらいいですか?とのご質問でした。...
お墓には何人ぐらい納骨できるんですか?
施主さんからのご質問でよくあるのが、このご質問です。 骨壺で納骨される場合は骨壺の大きさで入る数が違ってきます。 7寸(骨壺の直系が21センチ位)の骨壺を収めると1平米で3~4体ぐらいです。...
墓石に、ふくらんだ文字で彫ってあったんですが?あれがいいんですよ!
「う~ん?どこかの墓地かなんかでご覧になったんですか?それともネットかなんかで見られたんですか?」 実家に帰られたときにご覧になったそうで、一生懸命ご説明をしていただけるんですが、写真は無いし、遠隔地なので見に行くこともできないので、「ふくらんだ様に見えるのはこれですか?」 当社のHPの墓石の文字彫刻方法のページをご案内しました。...
新アーバンですか?GB-4とかMD-8と呼ばれている石ですかね!
新アーバンだとかアーバン青とか呼ばれている石だと思うのですが、新しい石種が出てくるとマチマチの呼び方をするもんですから何年か実績があり、流通している石ならすぐわかるんですがね! ちなみにアーバングレーは通称MD-5と呼んでいます。 「アーバングレーと新アーバンは、全く違う石ですがいいですか?」...
「お墓の正面の文字か?○○家の墓にするのはなぁ・・何にしようかな?」
お墓に刻む文字は、和墓だと先祖代々や先祖累代に代わって、○○家の墓が多くなってきましたが、今回お墓をお建てになるお客様は、お子さんが娘さんだけなので、結婚して姓が変わったら跡が継げないんじゃないかとご心配でした。 「そんなこと無いですよ!娘さんが嫁いでいかれても祭祀継承はできますし、お参りもしてもらえますよ! 例えば将来的に娘さんのご家族がお墓を永く継承して行かれても気にされないように洋墓や和洋折衷のお墓にされてお好きな言葉を刻まれてもいいですしね!...
「デザイン墓石は高いんですか?」「そんな事無いですよ!」
墓石デザイナーの考えたデザインをそのままお作りになる時には、若干高くなります。 デザイン料がかかりますからね!でも、ご自分でおつくりになれば、高くなりません! 墓地の広さとご希望のデザインイメージをご連絡していたければ、CADで図面や画像をおつくりします。...
戒名(法名)の追加彫りに2日間かかるので5万円ですか?それは高いですね!
追加彫刻の価格は、石材店でまちまちです。 近年、ほとんどは、サンドブラスト(砂をコンプレッサーで吹きつけて彫刻)で、行いますので、1時間かかりません。 費用も3万円前後でしょうか?...
インド山崎ですよ!M1Hで説明されたんですか?レベルひく!
お客さんに墓地に案内されて、これと同じ墓石で見積もりが欲しいと言われました。 最初からM1Hとおっしゃるもんですから、墓石の大きさと施工方法の確認に同行したのですが、石が全く違いました。 水を全く吸わないことと、硬い石の説明だった様で、品質的には近いですが、石材は全く違う物です。...
アーバングレーの最高級品です!安い石じゃないですよ!
アーバングレーがご希望で、他社にも見積もりの依頼をされていた様です。 当社の工場も、得意な石種の一つで石材の在庫も多くリスクしています。 見積もりの金額が、他社と比べて安すぎたようです。...
墓石の検品から帰国です!上海浦東空港でトランスファー8時間!
ボヤキでーす! 名古屋からは直行便が無いんですよね! 格安チケットの往復三万円台ですから待ち時間の多いこと多いこと!...