「悪いけど、お墓に何処から納骨するか教えてくれませんか?」
墓石の基礎工事をしていると、私より20歳以上は先輩だと思うんですが、男性の方からたずねられました。 「いいですよ!どこですか?お手伝いしますよ!」ご一緒すると、建てたばかりの墓石ではないですか? 「石材店さんは、おいでにならないんですか?」...
墓石の施工方法も、ここ20年ぐらいで全く変わっています。
「自身の会社の社歴の長さ」を自慢する墓石の販売店が多く、中には「あんな始めたばかりの石材店は駄目だね!うちは創業・・・年だから安心してください」と言い切るお店もいます。 本当に安心なんでしょうか? 実際に老舗の石材店で建てられて、トラブルになった話をよく聞きます。...
「開眼供養の見積もりが、20000円ですか?別に要らないですね!」
他社の見積もりと写真を見せられて、相談されたんですが、あきれてしまいました。 見ると焼香代の横に、棚を設けて、果物、野菜、酒、塩、米がお供えしてあります。 初めての仏事で、高額のお墓を建てた行事なので、行うものだと勘違いされる方がほとんどでしょう。...
「宗旨宗派は問わなくて、檀家にならなくていいと言われたんですが?」
「お寺さんの墓地ですか?いい条件のお寺さんじゃないですか?」 「それが、本堂の建替えで、寄付が来たんです!檀家じゃなくても寄付ってくるんですか?」 「う~ん!ありますね!最近お寺さんも檀家が減って経営が大変なんです。何度かそんなお話を聞きますね!...
お隣、墓石の基礎工事やって無いんだよな~!
墓じまいに伺って、墓石を片付けると、お隣の墓石の基礎がやってありませんでした。 画像をご覧になるとお分かりかと思いますが、片付けたお墓の基礎の上に後から建てた墓石を乗せているんです。 お隣の基礎が出ていたら、カッターで切って墓石の工事をするんですが、オオチャクな石屋さんですね!...
昨日のブログをご覧のお客様からの問い合わせでした。
「ブログを読んでお電話したんですが、現在石材店とお墓の検討をしているんですが、お盆前に建てたいなら、中国の事情で、時間がかかるので、そろそろ決めてほしいと言われているんですが、ブログでは大丈夫みたいに感じるんですが、どうなんでしょうか?」 「ありがとうございます。現在取引のある工場からは、許可書もあり環境検査も受けているので、通常に稼働しているとの報告を受けていますが、確認しますね!」 にわかに騒がしくなって来たので、何社かの工場に確認をしました。...
中国の環境問題で墓石がつくりにくくなる?以前にも聞いたかな?
何か、以前にも問い合わせがあった記憶がありますが、「早く作った方がいいですよ!」的なセールストークには、ダマサレ無いことです。 中国政府の指導で、工場閉鎖が行われているのは事実です。 でも墓石の加工に影響があるとは、感じていません!...
インドPAN(タミンPTR)インド黒御影石の違いです。
「石種が同じなら、そんなもの一緒じゃないか!隣に建てなかったら、わからへん!一緒一緒!」と同業者に言われたもんですから、カッチンと来たんですが、こんな人に話したって仕方が無いんで、グッとこらえて早めに分かれてきました。 彼にしてみれば、「黒なん素人がわかるはずが無いし、何をバカみたいに一生懸命やっとるんだ!アンタがブログで色々書くもんだから、お客に説明しづくらくて迷惑している」と言うことしょうね! 私にすれば、「こだわったって、高く売っているんだったらともかく、アンタより安く売っているんだから、言われる筋合いはない!」なんですがね!...
「インド山崎ですか?どっちのサンプルでした?」「エッ?」
こんな事言われて、違うサンプルを見せると困られますよね! 元々のインド山崎は、グレーの方で、その後緑の方もインド山崎として、みなさん売られているので、どちらのサンプルも揃えています。 もちろん!どちらもおつくり出来ます。...
墓石の目地はコーキングですね!今時セメントは無いでしょう!
墓石のパーツ同士を強固に接着させ、その部材同士の隙間を埋め、水の侵入を防ぐ役割があるのが目地ですが、今時セメントやモルタルは如何なもんでしょうか? 画像は、まだ建ててから1年ぐらいの墓石の目地です。 雨風で抜け落ちて、接着も水の侵入防止も、全く役に立っていません!...
墓石をつくつていて、「よかったー!」と思う時があります。
ご覧の画像は、影彫り(点刻)と言って石に細かい点を刻むことで、人や動物等を刻むテクニックで、刻み直しが出来ないので、熟練が必要なテクニックです。 今回は、墓誌に風景を刻まさせていただきました。 故郷を離れて東京でお仕事をされているご姉弟が、亡くなられたお父様の為に、東京でおつくりになりました。...
インド材の墓石工場で!「この上台綺麗に上がっているんだよね!」
今回の新規訪問は、国産材の最高級中国加工工場とリーズナブルプランの工場の予定でしたが、積んである黒御影の原石を見つけると寄り道をしてしまいます。 黒御影を見てしまうダメだな~! 時間が無いのに、つい見てしまいます。...
この墓石の正面、ギリギリセーフなんだけど、チョットな~?
今回の厦門訪問で、リーズナブルラインを生産してもらう墓石工場の新規訪問です。 予算を抑えておつくりになりたいお客様の要望で、新規工場を何社か訪問してきました。 加工賃が安くても使っている石材と、加工が悪くては話になりません!...
今回は、知り合いの石材店に泣きつきました!「ごめんなさい?!」
墓石の建立を大変急がれていました! 「短期間でお墓をつくられたブログを拝見して、お電話したんですが?」 「ありがとうございます。いつまでに建てられたいご希望ですか?」...
墓石の通販サイト値段には施工代金や物流費は入っていますか?
何とも安い墓石の問い合わせでした。 「3.3㎡和墓の尺角で、30㎝の高さの外柵付きで35万円ですか?安いですね!」 お話を聞いていると多分通販サイトをご覧になっている感じでしたので...
今回もインパラブルーの大きいチップを探しまくりです。
毎回のことなので、かなりヘコタレテ来ていますが、この石が欲しいので、お問い合わせのお客さんが多いんです。 お客さんのご要望ですから頑張るしかないですね! 先方にしたら内心、「このオッサンまた来たのか!」の世界かもしれませんね!...
「このPAN(インド黒御影)は綺麗だな!鏡のようだぜ!」
こんな黒いPANを見たのは何年ぶりかな? 今回の厦門訪問で、インド材中心に扱っているマニアックな社長に出会いました。 どの石も選び抜かれた原石で、その磨きの丁寧なこと丁寧なこと!...
「墓石を安く作る工場は、どう違うんですか?」
前回のブログで、安く作ってくれる工場訪問の話をしたら、すぐに問い合わせがありました。 何と言ってご説明したらいいのか大変困りました。 例えばですが、和食の料亭で修業した専門の板前さんに作ってもらう和食。...
難しい墓石のデザインは無理なんだけど・・・?
今回の中国訪問では、低価格でつくってくれる工場の視察もしてきました。 今回、訪問してみる気になったのは、以前お墓をお世話した施主さんからのお電話でした。 「儲からない話なんだけど、僕の親戚なんや!とにかく安くつくりたいらしいんだけど、あんまり安いのは、怖いやろー!2、3年でボロボロの話を聞くやないか?相談にのってやってくれないかな~」...
「インパラブルーのブルーは、どれだけ入っているものですか?」
「どれだけと言われてもお返事に困るんですが、お尋ねは、どういう事ですか? ブルーのチップの多い物をご希望と言うことですか?」 ご相談の内容が、もう一つ良くわかりませんでしたので、お聞きしました。...