墓石を売るテクニックより、お客様の想いを感じましょうよ!
今日では、相見積もりが当たり前のようになりました。 墓石への拘りや物づくりに費やしていた時間を惜しんで、テクニックや反則を考えることに、時間を費やしている石材店が増えたように感じるのは、私だけでしょうか? お墓を建てに行 […]
インドで産出される墓石の種類は、高品質ですが、全てではありません!
インド産出石材の歴史は古く、中国産の石材が流通する前から、日本に輸入されて使われています。 国産材や中国材と比べて、吸水率が低く密度が高く、磨くほどに美しく輝き、艶持ちの良い経年変化に強い石が多いです。 グレー系で代表的 […]
日本の墓石は、産地証明をもらってくださいね!
「これ中国に入った時のインボイスじゃん!産地証明じゃ無いよ!通関書類だぜこれ!」 友人の石材店が他社と相見積もりになり、他社はインドの産地証明を出せると言って来たらしいです。 そんなもの見たことが無いので、お客さんに見本 […]
墓石の保証は必要ですが、石材店選びの基準の一つに過ぎません!
以前に、お墓のお世話をした施主さんから連絡があり 「傾いた墓石を起こして欲しいのだけれども」 「エ~ッ?傾いたのですか?」 「うちの墓じゃないよ!親戚の墓でね!儲からん話だけど、見てやってくれないかな?」 「そうですか? […]
お墓の耐震施工は、地盤の状況と墓石の大きさで変えています。
「臼井さん、お疲れ様!」 「エッ?オオ~!ビックリした!」 「帰ろうかなと車に乗ったら、なんやよく似た人が歩いて行くから、戻って来たんやけど」 「ご無沙汰しております。近くを通ったので、墓石にチョット逢いに来ました」 「 […]
洋風墓石の小さなデザインでどうですか?この石でもつくれますよ!
安くつくれる墓石の種類の価格表をお出ししてから、価格の駆け込み寺では無いですが、値段を抑えておつくり出来る石材のお問い合わせが増えました。 石種は同じでも、安売りの競争をしている工場の石ではありませんので、ご心配は要りま […]
「中国産の墓石材は、みんな危ない!そんな事ありません!」
お墓をご検討のご相談者で、中国産は錆びが出て変色する粗悪品が多いからと、インド材を薦められたそうです。 お話を伺うと、最初の石材店で、黒龍石でお見積もりを取られたそうです。 次の石材店で相見積もりの内容を伝えると、中国材 […]
「本クンナムの次は、クンナムイースト?ウソやろ?」
このところ黒御影石の相見積もりやご相談で、ヘコタレテいます凹 (今回のブログは、少し小難しくなりますので、お許しください) 会社のブリーフィングで、イーストの報告を受けて呆れましたね! 勉強しておいでになる方は、大丈夫だ […]
これはアーバングレーじゃ無いですね!
とにかく青いアーバングレーが欲しいとおっしゃるお客様した。 このお問合せは、よくあるんですよ! 確かに青目のアーバングレーは綺麗で、青い石をお探しの方からのご相談は多いですね! このお客様も、随分探されたのでしょうね! […]
家族葬は、安くなると思い込んでいませんか?
飲み会の続きです!(夏のヘベレケ最終編) いつまで引っ張るんだ!と言われそうですが、この暑さでヘコタレテいますので、小出しにしてすいません! お店の中は涼しいので、お尻に根っこが生えて、中々お開きにはなりません! 海外で […]
だからインパラブルーや5000番研磨なのですね!
飲み会の話で、今日も引っ張ります!(夏のヘベレケその3) 飲んでいるので、話がフラフラして脱線ばかりです。 困っている副社長の代わりに、ジイサン社長が話を元に戻します。 「アンタが聞きたいのは、これから安売りもして行かな […]
低価格墓石を出した理由の一つは、墓じまい!
前回のブログの続編です。(夏のヘベレケその2) 「おい!アンタがウッサン(臼井)と話したいと言うから呼び出したのに、黙っとったらアカンがや!」 実は先ほどから、娘さん夫婦が一緒なのですが、ジイサンたちばかりが話して、若者 […]
墓石の才単価を聞かれました。同業者(石屋)かな・・・?
価格表を掲載すると、必ずあるのが非通知電話です。 お聞きになったのは、M1Hでインドの緑系の石でした。 「墓石の大きさと石種を明記してあるので、それでお分かりになると思いますよ!墓石の大きさで才単価は違いますので、ご希望 […]
小さめの洋風墓石価格と、納骨堂とどちらが安いか?
お墓じまいのお見積もりの依頼を受けて、見積もりに伺いました。 旧家なのでしょうね!昔は土葬でしたので、ご夫婦だけのお墓、お一人でのお墓が幾つもありました。 「本当は亡くなった主人のお墓が欲しいけど、子供に迷惑かけたくない […]
墓石の低価格協力工場を求めて!
中国石材加工の現在は、政府の環境政策はますます厳しくなり、設備改善が出来ない工場は、強制的に取り壊しが始まっています。 従業員の健康管理の為に、写真の様なファンを取り付けや、排水の浄化設備の投資が必要で、小さな工場でも5 […]
墓石文字のお尋ねでした。
「お墓の一番上の石に、建てた人間の名前が入っていますが、建立(こんりゅう)と建之(こんえ)と言うんですか?どちらもあるんですが、どちらが良いのでしょうか?」 「あ~!普段使い慣れていないので、分かりにくいですよね! 建之 […]