墓石基礎の鉄筋は、コンクリートが割れないために入れます。
太い鉄筋を入れることで、みなさん安心されると思います。 販売競争は白熱してくると、鉄筋の太さや交差させるときのピッチをドンドン狭くして頑丈に作ることを売りにしている石材店があります。 建築や土木関係の方はよくご存じですが、基礎工事はコンクリートでつくって、コンクリートが割れないために入れてあるのが鉄筋です。...
この大きさの墓石で、尺基礎と4分筋までは必要ないと思いますよ!
固い地盤で、比較的小さめの墓石だったので、お客様に申し上げました。 もちろんお客様のご希望であれば、おつくりしますが、過剰な基礎工事は、ご負担が増えてしまいます。 墓石の基礎工事は、墓石の大きさ、墓地の広さ、地盤で決まってきます!...
墓石の図面を見てもらえませんか?
「拝見しますが、何かご心配の部分があるんですか?」 「以前のブログで、見積もりの図面を見て、不良個所を指摘して返された事が書いてあったのでお願いしたいんですが?」 「そうですね!見積もりは、比較されたいので送ってこられているんでしょうから、その図面でお出しして、明らかに強度が弱かったりする場合は、コメントをつける場合がありますが、微妙なグレーゾーンはコメント出来ませんが、それで宜しいですか?」...
墓石の訪問販売の多くは、ボッタクリでしょうね!
ご契約に伺った時に、お客様から「墓石は決めて、明日契約になっているのでと断ったのに、自宅まで訪ねてこられたのよ!」と言われました。 信じられないですね!常識を離れた販売には驚かされます。 以前、故人の知り合いのふりをして、香典を包んで、弔問に伺うお悔やみ商売もありましたが、呼ばれてないのに訪問するのは、詐欺に近い販売ですね!...
お墓づくりの常識は崩れつつあります。
伝統的な和墓をおつくりになる方も、まだまだいらっしゃいますが、洋墓やデザイン墓と言われる墓石が多くなっていることは、お感じになっていることでしょう。 以前、同じ霊園で同じ形の和墓が並ぶことが多かったのですが、最近では、同じ墓地で全く形の違う和墓をおつくりすることが増えてきました。 地域の石材店の墓石で、石材店任せの構造や施工でつくられることが、常識ではなくなったということです。...
「クンナムでお墓を作ってやりたいんです!」
昨日のお客様は、中々お休みが取れないので、お正月休みに墓地確認に伺いました。 今回のお客様は、故人が黒御影をお好きだったようで、困ったお客様が、ネットでクンナムのブログから、当社のHPに入ってこられました。 「なんか心配になってしまってですね!」とおっしゃってのご相談でした。...
「お墓は、何を基準に選んだらいいですか?」「ウ~ン!」
メチャメチャ難しい質問をされてしまったので、何からお話していいものか、即答できませんでした。 簡単には、予算、デザイン、石材、設計(構造)、加工、施工等のどの部分を重視するのかです。 重視する部分を決めたら、予算内でその他の部分のこだわりについて石材店と話されるといいでしょう。...
「ありがとう!ここまで想っていた通りの墓石が出来るとは思わなかったよ!」
「こちらこそ、ありがとうございました!」石屋をやっている僕たちにとっては一番嬉しい最高の誉め言葉です。 このお客様は、何社も相談されてから当社においでになりました。 図面を頼んでから、早くて一週間、何週間も返事がなかったり、返事もしてこない石材店もあったようです。...
インパラブルーのブルーチップは、魅惑のブルーですかね!
ご依頼があると、石材のサンプルを持参してお邪魔するんですが、どうしても目に留まるのがインパラブルーですね! ブルーシルク、ブルーパール、バイオレットブルー等もお見せするんですが、インパラブルーをチョイスされる方が多いです。 サンプルを傾けると黒系で独特の石目に光るブルーチップが、キラキラと上品で、いいんでしょうね!...
地方の石材店さんから年賀状をいただきました。嬉しいです!
遠隔地の墓地確認の折、施工をしている方に挨拶して、地盤や施工方法等を、色々教えて貰っています。 あれこれ教えて貰ったのは、こちらの方なのに年賀状までいただきました。 覚えていて頂けたんですね!...
新しい年を迎えることができました。
昨年は、施主さんを初め、沢山のお取引先に応援していただいて、何とか仕事ができました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 元旦に今年の目標を考えたいのですが、毎年、月並みなことしか思いつきません!...
墓石づくりは、墓地確認がスタートです。墓地も墓石も千差万別です。
既に他社の図面をお持ちで、相見積りのご依頼が最初のメールでした。 夜間のメールでしたので、お返事は翌々日ぐらいまでお待たせしたと思います。 他社の図面で大きさもわかりますが、自社のCADで作り直します。...
基礎工事をやった事無いんですか?そおなのかー!
どことは言いませんが、墓石は小さいんですが、昔から基礎工事をする慣習がなく、お墓は傾くのが当たり前の地域があります。 僕の会社では要望が大変多い地上カロート式デザイン墓のような墓石は、昔は皆無だった訳ですから、基礎工事はやった事はありません。 基礎工事と言ってもコンクリートを2センチほどの厚さで塗ってある程度です。...
墓石材のバイオレットブルーは、石目や色が丁場で大きく違います。
ウルグアイ(チヤマング産)のバイオレットブルーは、透明感のある石英が黒雲母や白い長石などを覆っているため、採掘する山ではブルーにも見えと言われています。 磨かれた表面が、大変綺麗な石です。 吸水率が低く、艶持ちも良く、硬くて経年変化も少ないです。...
修理してもらったら、石が違うみたいなんです!
「黒御影でも、経年変化で色が変わっていますので、全く同じには出来ないと思いますよ! ただ、おっしゃる様に石目が、明らかに違うなら取り替えてもらえばいいと思います」 黒御影を区別できる石屋さんは、ほとんどいないです。...
地上カロートのお墓は、基礎と土台が強くなくてはいけません!
地下ではなく地上に納骨室を設けるのが、地上カロート式、又は丘カロートと言います。 建てて1年でお墓が破損をしてしまったご相談を受けました。 「外的要因が無いのに、破損は駄目ですね!地上のカロート部分の強度不足、基礎工事が不十分なための地盤が傾いてお墓が破損した事が考えられますが、石材店さんと相談して直してもらってください。...
構造に拘っているのは、富山のお墓営業マン宮崎さんでしょうかね!
墓地確認で、お客様にお尋ねするのが、ご予算と墓石の形のご要望です。 和墓の場合、地域で墓石の形や大きさが違いますので、周辺の墓石に合わせておつくりするのですが、ご希望を必ずうかがう様にしています。 「この中でご希望に近いお墓がございますか?」...
お墓は墓地と墓石の同時進行でお選びください。ボッタクラレマス!
指定石材店のある墓地の、石材の性質や価格の相談は、正直出来ないですよ! 一生に一度のお買い物で、高額なのに営業マンの説明が不十分だったり、石材が選べなかったり、ご不満でご相談があります。 お気持ちはよくわかりますが、この場合、どこまで答えていいのか悩みながら、お答えすることが多いです。...
僕の墓地確認は、片道500キロを超えはじめましたね!
墓地の確認時に、施工をしている石材業者さんに挨拶して、地盤の状況や施工のルール等のご教授を受けることにしています。 事務所から100キロ以上離れたら、「えー!墓地見るのに岐阜羽島から来たの?」と言われます。 仕事の邪魔になるので、長話は出来ませんが、みなさん本当に親切に教えて頂けます。...