お墓の文字列一覧

MOJI LIST

(投稿日) (最終更新日)                

お墓に刻む文字をご検討される時、一般的に墓石に刻んである「〇〇家え墓!先祖代々!南無阿弥陀佛!」等の墓石文字をイメージされて、決まりがある様に思われる方も、多いのではないでしょうか?
近年、洋墓、デザイン墓をおつくりになる方が増えて、漢字、熟語、英文、故人を偲ぶ言葉を自由に刻まれます。
霊園の規定ある様な場合を除いては、どんな言葉!どんな大きさ!どんな書体で刻まれても自由です。

想いを込められた言葉と立体彫刻です。

注意する場合!

宗教上の理由で、梵字やお題目を刻むことを求められたり、寺院墓地等で墓石の大きさや形を決められていることが有ります。
霊園の規定で、竿石(仏石)の正面に、家名を刻むように求められる事があります。
寺院墓地ではご住職に、霊園では管理事務所に、予め確認されると良いでしょう。
事情を伝えれば、許可される事が多い様です。
自由と言っても、お墓は何代も受け継がれる物です。
故人を偲び、どなたにお参りして頂いても、印象の良い言葉を刻みたいとお考えになる方が多いです。
文字彫刻は、墓石づくりの最後の仕上げです。
刻まれる文字で、お墓の印象も変わります。
ご参考になる様に、文字や言葉の一覧をおつくり致しました。
想いがこもった言葉を、ご検討ください。

漢字一文字に、故人への想いを込めて刻まれました。
刻まれる文字や字体、文字の色でも、お墓の印象が変わります。

漢字二文字に、想いを込めて彫刻されました。

手書きでのご依頼のお言葉を、二度彫り彫刻でお刻み致しました。

線彫り後に、文字内部をブラストで仕上げた加工です。
料金は一般的な文字彫刻値段と同じ価格です。
(書家の方に依頼されたり、ご自分で書かれたりされる方もおいでになります。ネット上のフォントからお気に召した字体を石材店に依頼する事も出来ます.
文字の大きさ、バランス等、図面と合成してもらうと、分かり安いかも知れません!
オーダーメードの文字作成には、別料金が必要な場合がありますので、ご注意ください)

彫刻文字に入れられる色で墓石の印象が変わります。

画像でご覧になって頂いた様に、刻まれる文字の字体、大きさ、彫刻方法でも墓石の印象が変わります。
墓石の文字彫刻と特殊加工ページもご参考にされてください。

漢字一文字 漢字二文字 漢字複数文字 言葉 欧文

漢字二文字の文字列

漢字複数文字の文字列

言葉の文字列

避けたい(タブーとされる)お墓の文字

「浮いたか瓢箪」は、「越中おわらぶし」の終わりの合図に使われる一節として、終わりや、中身が無い表現に感じられたり、「うたかた」は、バブル(泡)の様にすぐに消えて儚い表現なので、永くお家が続くように願うお墓には、向いていないとされています。
向いてないからと言って、法的に彫ってはいけない訳ではありませんが、沢山の方がお参りをされますので、何方にも悪い印象を持たれない様に避けたほうが無難です。
法律に触れるのは、歌謡曲の歌詞の様な言葉は、著作権がある場合があり、勝手に使用できません!ご注意ください。