Warning: Use of undefined constant 仏事の用語集 - assumed '仏事の用語集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kashiko/kashiko-ohaka.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/kashiko/functions.php on line 554

仏事の用語集

GLOSSARY

七七日忌 (なななぬか・しちしちにち)

亡くなってから、七日ごとの日を「忌日(きにち・きじつ)」と呼びます。

最初の忌日を「初七日(しょなのか)」、次を「二七日(ふたなのか)」、「三七日(みなのか)」……、と順番に数えます。

四十九日目の忌日は「七七日(なななぬか・しちしちにち)」になりますから、四十九日法要は七七日忌とも呼ばれます。

故人が亡くなってからの四十九日間を中陰(ちゅういん)」と呼びます。

遺族は故人の喪に服して「忌中(きちゅう)」と呼びます。

四十九日が過ぎると忌中が終わると考えられ、慎んだ生活を送っていた遺族は普段通りの生活に戻ります。

忌中が終わることを「忌明け(きあけ)」と呼び、忌明け法要と呼ばれます。

四十九日目に、この中陰の期間が満ちることから、四十九日法要を満中陰法要とも呼びます。

四十九日は、「大きい」と「練習」や「熟練」の「錬」と書き大練忌(だいれんき)とも言われます。

故人が遺族の方々の追善供養を受けながら、仏道修行に励み、仏様の世界に入って、仏弟子という新たな生をいただくおめでたい日です。

法要を営む際には、日程を菩提寺と相談して決めますが、現代では参列者の集まりやすさを考え、四十九日が平日に当たる場合は四十九日目
よりも前の土日に営むことが一般的になっています。

四十九日法要に限らず、法要を忌日から遅れて営むことはよくないとされています。

インパラブルーの墓石をお求めなら、ご相談ください!

» 続きを読む

墓石づくりと価格の仕組み

墓石・価格はこちら

デザインについて

石材店や墓地の選び方

石の選び方

引越し・リフォーム・墓じまい

仏事に関すること

その他