お墓を建てるなら墓石のかしこへ
全国対応・アフターフォロー
TEL:0120-953-574
ショールーム:岐阜県羽島市福寿町平方7丁目21番地
五輪塔(ごりんとう)は、平安時代後期からみられるようになり、主に供養塔・墓塔として使われる仏塔の一種で、下から方形の地輪、円形の水輪、三角の火輪、半月型の風輪、団形の空輪からなる。
仏教で言う地水火風空の五大を表すものです。
風鈴は、成長、拡大、自由を表します。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
墓石づくりと価格の仕組み
墓石・価格はこちら
デザインについて
石材店や墓地の選び方
石の選び方
引越し・リフォーム・墓じまい
仏事に関すること
その他