お墓を建てるなら墓石のかしこへ
全国対応・アフターフォロー
TEL:0120-953-574
ショールーム:岐阜県羽島市福寿町平方7丁目21番地
元は一社造(いっしゃづくり)、御神札をお納めする扉がひとつの宮形だったものに、箱に宮形を入れた箱宮(はこみや)も埃やすすなどの汚れから神棚を守るために造られたとも言われております。
神道で、室内などに神様を祭る神棚の代表的な造りです。
扉が一つで、一番前に天照皇大神を、後ろに氏神などを祭りますが、土地の氏神様や信仰する神様もお祀りしたいとの思いで三社造、五社造とお札をお納めできる扉の多い神棚も造られました。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
墓石づくりと価格の仕組み
墓石・価格はこちら
デザインについて
石材店や墓地の選び方
石の選び方
引越し・リフォーム・墓じまい
仏事に関すること
その他